“どうありたいか”を問い
“どうしていきたいか”を問い続けます
「未来会計」とは、
あるべき会社の未来のために
客観的なモノサシを使って
その価値を高め・強い体質を作る体系的手段です
❶ 経営計画(中期5ヵ年計画)の立案を通じ、あるべき会社の未来とは何か、経営者としてどうありたいか、を考え抜きます。
❷ その考え抜くプロセスを言語化し数値化することで、より一層視界の解像度を上げ・考えを厚く(熱く)し、経営への前向きさを整えます。
❸ 前向きな考えと気持ちを携えながら、大切なことはそれらを分け合うこと。具体的に何に対して・いつまでに・どれだけ・何をやるべきかを割り出し、組織として取り組み・組織として学習し向上していく体制を、未来会計による支援によって実現していきます。

横浜経営企画サービスでは
会社の存続と成長のために欠かすことの出来ない
実効的なサービスを提供しています
セミナー
必ず経営に役立つ内容を、「分かりやすく」「丁寧に」お届けします
経営計画立案
主体性と考える奥行を重視!
具体的かつ親切にサポートします
MAS監査
助言だけに留まらず、管理会計を組み込んだ他では得られない支援です
※MAS監査とは、Management Advisory Service(経営管理助言支援)と Management Accounting System(管理会計の仕組み)の両輪で、主に中小企業を中心にその会社経営を支援する未来会計によるサービスです。
我々の3つの特徴
❶ 中小企業の様態・実態の熟知
我々の事業運営母体は、日頃より数多くの中小企業の税務を担う税理士法人です。
一口に中小企業と呼ばれていても、やはりその様態や実態は千差万別、まさに多様性渦巻く個性の集合体であると言えます。
しかしながらそのような中であっても、業種や規模や成長ステージに於ける特性を切り口に、ある程度の統制を持った手段により、経営者の悩みや会社の問題を具体化させ実効的な解決への原因作りに進めていくことが出来ます。
この“適切な切り口の選択”や“統制の程度を見極めていく”上で重要なことが、まさに「中小企業とは何か」を熟知していなければ、おおよそその解決の先にある成果への貢献は的外れなもの・不適当なものになりかねない危険性を伴うことと思われます。
悩んでばかり、考えてばかり、という堂々巡りをいち早く脱すると共に、中小企業の社長であってもスピード感と適切な質を併せ持った意思決定ができる支援を確立しております。
❷ 経営のための会計
会社存続における必要条件(生命線)は第一に売上です。
安定的に売上を上げることおよび時代の変化に対応した売上を創っていかれることは、すべての経営にとって必須であり、世の中へ提供する価値とはまさに売上たる自社プロダクトにあるものと考えます。
であるにも関わらず、税務を中心とした多くの中小企業向け外部報告目的の会計(財務会計)では、売上はほぼまとめられて計上されてしまい、その価値を判別する具体性を失った形で表現されているのが現状なのだと思います。
・自社の売れ筋・死に筋は把握されていますか?
・各製品・商品・サービスの売上からもたらされる利益・利益率は?
・顧客分類別・市場分類別の売上・利益・利益率は?
・いくつ売れば儲かって、いくつ売れば目標とする経常利益が出せますか?
我々は経営する主体者(=経営者、経営者層)が見える・分かる・決められるための会計(管理会計)を使うことにより、経営と組織の舵取りのために最も重要な情報を可視化させてご提供する支援を行っております。
また、このような会計(管理会計)は経営と現場を繋ぎます。 全社的な意思決定だけでなく、セクションごとの現場目標にまで具体化した課題を割り出すための業績評価会計(管理会計の範囲)は、組織化された経営のためには必須であり、実務家としての有効的・効率的・実際的なノウハウを確立しご提供しております。
❸ 寄り添い型のパートナーシップ精神
経営とは、自然科学的な真理や法則とは違い、その時代の在り方とともに問題そのものが変容していく中で、相対的な解が求められていることが大きな特徴であるものと思います。
そして今この現代においては、あらゆる情報が容易に入手することが可能であり、市場もより大きくグローバル化されていく中で、「昨日の成功体験が通用しない時代」だと言われております。つまり、捉えるべき問題そして解決ルートとしての経営課題は、より幅広くそして複雑性が増す時代であると言えるのだと思います。
このような変化の中であっても大切なこととは、粘り強く・着実に会社を組織として動かしていくことにあるのだと我々は考え、そのような会社こそが永続的に続く会社になるものと考えます。
そのためには、自社および市場の現状をしっかりと認識・把握・評価した上で、組織として何に対して・どのように進み・どれだけ与え・得るべきかを、考え抜き・実践し・検証し活かしてくという習慣を確立し、人の集まりである会社をより強い組織、変化への対応に強い組織を創り上げていくことが重要であると考えます。
今そしてこれからの存続と成長のために、皆様の会社状態に適した支援を提供し、経営者の皆様とご一緒に考えご一緒に歩みを進めていきます。
日本社会および日本経済をご一緒に活性化させていきましょう。

未来会計は、企業価値を高め、強い企業体質作りの支援を行っております。お気軽にお問い合わせ下さい。
045-475-3745
平日9:00 – 18:00